写真集
【お泊り保育】
年中児の頃から、石や鉱物に興
味を示し、園庭で石割りの日々
を送っていた今年の年長さんた
ちが、石を求めて広瀬川へ行き
ました。目を凝らして各々手に
取る石から、どんなことを発見
するのか楽しみです。園庭での
スイカ割りもお見事!その後の
森林公園では、植物を採取し、
園に戻って調査開始。自分の言
葉で、今日一日を振り返りなが
ら、仲間と作業をすすめていき
ます。冒険と成長のお泊り保育
を終え、夏休みを迎えます。
梅干しや梅シロップを作りたいと話
し合いが持たれる中、年中児も
年長児と一緒に梅とりに行かせ
て欲しいと、クラス全員で園長先生
に直談判し、2クラスがバスに乗っ
て里山へ行きました。手間ひま
かけた梅仕事が始まります。
今年は、年長児が新しい田んぼ
を作りました。小石を除くなど
土の整備から始め、代掻きまで
の日々を根気よく続け、ついに
ササニシキを手植えしました。
青々と元気な苗が揺れています。
おうちの方と一緒に、台原森林
公園を探検、探求します。植物
や虫に目を見張る子どもたちの
視線の高さは、実は最も発見の
多い視点なのかもしれません。
大人も小さく屈んでみると…。
今年の鯉のぼりは、年長児16名
が毎日少しずつ、手縫いで仕上
げていきました。草木や野菜で
染めた優しい風合いの鯉が園庭
で遊ぶ子どもたちを見守るよう
に泳ぎます。
年長児が筍狩りに行きました。
今年は、里山の様子が例年と異
なり、猪が頻繁に目撃されたた
め、安全面を考慮した内容とな
りました。大きな筍を持ち帰り、
明日はみんなで頂きます。
~入園式~
新年度の始まり、旭ヶ丘の新し
い仲間の姿に、明日からの日々
が一層楽しみになります。
園という大きな家庭の中で、た
くさん、たくさん、遊ぼうね!